新緑の『沢登り』×山頂『イチゴパフェ』!? 棒の折山で実現した夢のコラボ
山の頂上で自然に囲まれながら食べたイチゴパフェ

一番上手く作れた、優秀賞作品がこちら!!笑
春も終わりに近づき初夏に近づいてまいりましたね!若々しく顔を出す若葉に癒されつつ
新緑の沢登り×イチゴパフェづくりという夢のようなコラボが実現いたしました。
トレッキングという運動をしたあと、空気のおいしい自然に囲まれながら食べるパフェは甘さが一層体に染みわたります。
今回はそんな『棒ノ折山トレッキング』をご紹介したいと思います。
登山口の近くにある有間ダム

バエルねー。スタート地点から既に綺麗。
埼玉県名栗湖の有間ダム。登る前からすでに圧巻の風景がひろがっています✨
棒ノ折山頂上から眺めるこの湖は本当にきれいなんだとか。いまからワクワクしますね♪
登山口まではしばらくダム沿いの道を歩いていきます。
白谷橋登山口から出発

しっかりと準備運動をしていよいよ出発。
棒ノ折山は途中で沢のぼりをしたり急な岩登りをしたりするのでケガしないように入念に準備をしましょう。
白谷橋登山口からのルートは沢のぼりルートがあり、大雨の後などは増水している場合があります。その場合はより安全な尾根道ルートを使用しましょう。
狭い山道を通過します

木漏れ日がすごく綺麗なの〜
森の匂いに触れながら狭い道を歩いていきます♪
狭い道で人とすれ違う時は譲り合いしつつ挨拶をします。
そんな挨拶をする山文化があるからこそ、出逢う人との距離を一気に縮めてくれます✨
まさに「山を愛する人はみんな仲間」ですね。
岩茸石方面へ

チョロチョロ水と、苔がきれい。
この看板が見えた後くらいから沢のぼりや岩登りが続く道に入ります。
楽しい・涼しい・沢登り

うひょ〜〜〜!!冷たくて気持ちい〜!!!
流れる沢の清水が冷たくて気持ちいい ♪
水場が近いから、すごく楽しいです。
歩いていて途中で出てくる滝は『藤懸の滝』『天狗の滝』『白孔雀の滝』と3つの滝の名前に分かれています。
黄昏れる

木々を見上げると、黄緑の新緑がキレイ〜〜〜。
水の音や森の匂い、鳥の鳴き声など全身で癒しを感じます♪
とうとう、ゴルジュ帯が現れました。

ゴルジェ帯に、キターーーーー!!!
両側の岩壁が迫り狭くなった谷・渓谷であるゴルジュ帯と呼ばれる場所に到着しました。
上から見るとこんな感じ

どんどん岩と岩の距離が近くなっていく
ゴルジェって、フランス語で「ノド」って意味なんです。
狭く切り立った岩に挟まれた場所を「峡谷(きょうこく)」と言います。
「ゴルジェ」=「峡谷」です。
因みに、奥多摩の鳩ノ巣にあるのは、広々としているので「渓谷」です。

よっしゃ!登っていくぞー!!!
大きい岩が狭く左右にあるので、すごい迫力を感じます〜。
足元には清流が流れています。

ピョーーン!
岩から岩へと、上手く飛び移って行きます。
それが、とても楽しい!
鎖場キタ!

え、ここ登れるの?
って、くらい急な鎖場
岩がツルッと滑るので、ここは気合いを入れで全身で登ります!
踏ん張りどころ

よいしょっ!!!
鎖場は「三点支持」を忘れずに。
ここをスイスイ登れたら、もう中級です〜(笑)

おーい!!登れたよ〜〜〜!!
こんな感じで、全身で登っていく感じがすごい楽しいです。
みんな、ワイワイキャイキャイ言いながら登ってました(笑)
岩茸石でハイポーズ♪

棒ノ折山のシンボル✨
みんなで岩に登ってハイポーズ!乗ったら動きやしないかちょっとドキドキ💦
頂上へ到着!!

ついに到着!!!!
アトラクションが豊富なので、あっという間の沢登りでした!
雲の迫力が凄い!

雲と空の境目がはっきりと!!!!
自然の雄大さに畏敬を感じます。美しさに息をのむと同時に少し怖さも感じますね。
(パフェ食べ終わるまでは、雨降らないで〜笑)
パフェづくり開始

今日のメインイベントのひとつ!!
パフェづくりを始めます♪
グラノーラに生クリーム、イチゴをいれてアイス乗っけたら
できあがり♡

山頂『イチゴパフェ』完成!!!
色合いも可愛くておいしそう♡
テンションあがるよね〜〜〜

カンパーイ!!!
みんなでお疲れ様の乾杯といただきます!!!
頑張って登ったよね。
沢登り楽しかったよね。
そんな話で盛り上がりながら、山頂で幸せな時間を過ごしましたとさ。
開催したのは、こちらのトレッキングイベントです♪