【ツアーレポート】苔むす森と原生林が美しい白駒池で「コケ観察」
更新日:2021年9月18日

白駒池ツアーで「コケ観察」に行ってきました!
苔の世界って、覗いてみると、面白いんですよ〜
特に、白駒池は苔の種類が豊富で「もののけの森」なんてのもあったりして、幻想的で美しい場所です。
そんな白駒池で、苔観察をするとどうなるのか?!
レビューしていきたいと思います(笑)
―目次―
1. 苔むす森と原生林が美しい、白駒池とは
白駒池は、長野県の八ヶ岳に位置し、標高2000m以上の湖としては日本最大の天然湖です!
直径1.35kmと大きく、白駒池を1周すると40分くらいでしょうか。
水深の最大は約8m、透明度が非常に高いとされています。
どれくらい透明かって?

湖の底でユラユラと揺られる水草がみれるくらい透明
このユラユラと綺麗な水草は「ホソバウキミクリ」と言って、絶滅危惧種で貴重な水草の一つなのです。主に北海道に分布します。
また、白駒池は原生林の貴重な森です。

コメツガ・トウヒ・シラビソの原生林に囲まれた神秘的な道が白駒池へと続きます。
原生林とは、ほとんど人手が加えられたことのない自然のままの森林のことを言います。
そんな、人の手の加えられたことのない森林なんて沢山あるんじゃない?と思いがちですが、実はとても少なく貴重です。
日本では、北海道の知床や青森の白神山地、鹿児島の屋久島などで見られますが、白駒池もその一つで数少ない貴重な原生林なのです。
2. まさに、苔の宝庫で「コケ観察」
日本には約1600種類の苔があるとされています。
なんと、白駒池には、そのうちの約485種類の苔が存在すると言われているのです。

つまり、白駒池に来れば日本の苔の4分の1の種類と出会うことができるですね。
スゴイ!(と言っても、全種類探すのは大変そうですが(笑))

やっぱり、太陽が差し込んだ苔の森は美しい〜!
この日は雨予報だったのですが、なんと着いたら晴れちゃいまして。
太陽が差し込む苔道を歩くことができました。
さて、「ルーペ」と「霧吹き」の苔観察セットをお渡しして、コケ観察レッツスタートです!

みんな苔観察に夢中のご様子(笑)
ルーペは、目に合わせるのがポイント。
最初は、ピントを合わせるのに苦戦しますが、ものの2〜3分でコツが掴めてきます。
苔の世界が覗けた時は、みんな決まって、、、

おお〜〜!!!
と歓声が上がります。(これは苔にはえるキノコです)
本を持ってきて、図鑑と照らし合わせるのも面白いですね。

こんな小さな苔の村(?)に、沢山の住人がいます。
ルーペで観察していると、

ピョコっと現れて「こんにちは」
苔絨毯の上をゆっくりゆっくり歩く姿は、なんとも可愛いものです。
苔の世界って、ずっと見てられるので不思議ですね。
「カメラ持ってない〜」なんて方も、スマホで撮れるで嬉しいですね。

コケの世界はスマホで撮るのがオススメ!
撮り方は、スマホのカメラレンズにルーペを重ねるだけ。
それだけで、こんなに苔のアップ写真が撮れちゃうんです。

光を当てて撮ると、キラキラ輝く苔たち
まるで、苔についた水雫が、宝石のようです。
3. 「もののけの森」でランチタイム
さてさて、苔観察しているとあっと言う間にお昼の時間です。
気がつけばお腹も空いてきましたので、ご飯にしましょ♪
お昼ご飯に、暖かいスープをお出ししました。

オーガニックな野菜を使い、丹念に煮込んだ野菜のコンソメスープ
体の芯から温まる。温活です。
ちなみに、ここ白駒池には、約9箇所の「苔の森」があります。
お昼ご飯を食べた「もののけの森」や、ちょっと先に行くと「にゅうの森」の森など。様々な森が広がっており、その森によって特徴があるのです。
4. 運が良けりゃ富士が見える「にゅう」
白駒池から、片道1時間30分程で「にゅう(標高2352m)」というお山に登ることが出来ます。
標高2352mと聞いて驚くなかれ。
白駒池の標高は2115mなので、登るのは237mだけ。スタート地点が高いので、気軽に登れちゃうのが魅力です。(もちろん、気軽といっても登山道としては深い場所もあるので、登山靴・地図は必須です)

なんと、運が良ければ「富士山」が見れます。
にゅうって面白い名前ですよね。刈り取り後の稲を円柱形や円錐形に積み上げる稲わらの「にう」が語源なのです。
今回は、お天気と時間の関係から山頂に上がらずに、その分長く白駒荘でのほおずきケーキを楽しむことにしました。
もし、山頂まで上がると、白駒池を上から見下ろすことができるような展望が広がっているのでオススメです。
5. ご褒美の手作り「ほおずきチーズケーキ」
お待ちかねの、デザートタイムです。

白駒荘さん手作り「ほおずきチーズケーキ」は、絶品
キンッと冷えた鬼灯(ほおずき)は、甘酸っぱい味わい。
チーズケーキは、濃厚でクリーミーな味わいに、美味しくって思わず微笑んでしまいます。
ほおずきのソースが入っているのが、美味しさのポイントですね!
このほおずきケーキは、白駒限定。

それも、白駒池を眺めながら食べれるんだから幸せです。
白駒荘さんでは、可愛いお土産が沢山売ってます。
行く度に新作が出ていて、ワクワク

女の子のキーホルダーをお持ち帰りされてました ♡
最後は、

なんと、鹿の大群に遭遇!!!!!
見渡す限り、しかーーーーっっ(笑)
子鹿が可愛いです!
30頭はいるんじゃないかしら?
みんな大はしゃぎで、写真を撮りましたとさ(笑)

「ん?もう帰るの? 次も遊びに来てよね」
はい、是非とも!!笑
まとめ
紅葉シーズンの「白駒池」はとても人気です。
白駒池に紅葉が映る「逆さ紅葉」が見れるのも、この季節ならでは。
コケ観察に大展望、天然湖の紅葉に天然温泉、と盛り沢山です。
一緒に山の秋を味わいませんか?
詳しいツアー内容は、こちらだよ〜!
〜fin〜