4月は恋する「ツツジ」の季節 〜ピンクに染まる樹木に癒されて〜

4月も終わりに近づくと、公園や街のあちこちでピンク色に染まる花を見かけます。子供の頃に、蜜を吸って楽しんだ記憶がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。かく言う私もその一人です。その花とは・・・そう「ツツジ」です。今日は、私たちに馴染みのある「ツツジ」についてお話します。ささやかですが、ツツジの写真に癒されてもらえればと思います。
-----------------------------
「ツツジ」とは、どんな植物?
-----------------------------
「ツツジ」は、ツツジ科ツツジ属の植物の総称です。一つ固有の植物を指すのではなく、ツツジ属に属するものを「ツツジ」と呼びます。日本では、ツツジ属の中に含まれる「ツツジ」・「サツキ」・「シャクナゲ」を分けて呼ぶ習慣があります。主にアジアに広く分布する植物で、ネパールでは国花となっています。
ツツジと言うと花に注目しがちですが、樹木(つまり木)にあたります。それに、木としても高さが低く、育てやすいため庭木としても人気です。なので、公園や街中でよく植樹されているのですね。因みに、「ツツジ」と言う名前の由来は、花が筒状になっていることから「ツツジ」と呼ばれるようになったそうです。

-----------------------------
「ツツジ」の花言葉は恋?
-----------------------------
表題で恋すると言ったのは、花言葉からです。
赤いツツジの花言葉は「恋の喜び」、白いツツジの花言葉は「初恋」 まさに、春と恋を連想させる素敵な植物ですよね。春は出会いの季節ですし、好きな男性とツツジデートなんてしたら幸せになりそうですね。
余談ですが、子供の頃に、恋していた男の子と「ツツジの花の蜜を吸う」という競争をした想い出があります。花を食いちぎって親には散々怒られましたが、懐かしい思い出です。大人になった今でも懐かしくて、偶に蜜が吸いたくなるのは、この思い出からでしょうか。(もちろん、今は自粛しています笑 ※ツツジの中には、レンゲツツジなど有毒性のものもあるので注意です。)
ツツジには、赤や薄ピンクに白など様々な色の花がありますが、花の色を恋の度合いに例えているようです。例えば下の写真の白いツツジは、純白の初々しい初恋なのです。

-----------------------------
「ツツジ」が一番綺麗な見頃は?
-----------------------------
ツツジの見頃は、4月中旬〜5月上旬とされています。
山のトレッキングなどで、私個人的に「ツツジが綺麗だなぁ」と思う見頃は4月の最後の週でしょうか。もちろん、その年の気候によって時期の前後はあるのでしょうが、大体これくらいに満開の風景を見ている気がします。見頃を迎えると1週間前後で満開を終えてしまうので、綺麗だなと感じた時にめい一杯楽しんでください。
この時期、トレッキングに出掛けると、必ずと言っていいほどツツジを見かけます。それを見ると「あぁ、春、新緑の季節がやってきたなぁ」と嬉しくなるのです。というのも、だいたい4月終わりに咲き始めるので、木も新緑ならではのキラキラとした若菜色の葉に包まれて美しく、これから山と自然の暖かい季節の始まりを想像させるられるからです。

-----------------------------
「ツツジ」の名所スポットは?
-----------------------------
「ツツジ」の名所と言えば、そりゃもう。九重・・・おっと。
そう言えば、今は外出自粛でしたね。ツツジの名所や東京から手軽に行ける山でオススメのスポットもあるのでシェアしたかったのですが、次回に取っておきますね。
今は、自宅でまったりと写真を眺めながら、来年の計画でも練ってもらえたらと思います。または、ツツジの次はどんな花が咲くのだろう、自由になったらどこに出掛けようかなと、思いを馳せながら過ごして頂けたらと思います。来年は、もっと詳しくツツジの隠れ名所についてご紹介したいと思います。

-----------------------------
まとめ
-----------------------------
〜 ツツジ色・ピンクに染まる・恋の色 〜 by 筆者
すいません。小学生のような五七五でした。(これでもアラサーなのですが・・・。外出だけでなく精神的にも自粛を心掛けます・・・(笑))
さて、冗談はさておき。今回は「ツツジ」についてお話させてもらいました。ツツジの写真に癒されて、素敵な1日を過ごしてもらえたらなと思います。
おまけ
