【春山特集】初めて・久しぶりの方向け・おすすめの低山をご紹介します!
春がやってまいりましたね。
だんだん暖かくなってきてお出かけしたくなりますね〜♪
今回はこれからトレッキングを始めてみよう、久しぶりに登ってみようという方向けに低山で楽しめる山をご紹介いたします。
■鋸山(のこぎりやま)
千葉県の房総の名山と言われる標高330mの山です。
総歩行時間はおよそ3時間30分。
スタートはJR内房線浜金谷駅、ゴールはJR内房線保田駅と導線がいいのも魅力です。
※ロープウェイもあるので体力に自身のない方は検討してみてもよいかも!
鋸山の見所はなんといっても『地獄のぞき』!

断崖の上から下を覗くのは手すりがあってもなかなか怖い・・!
そしてこの崖の壁面には「百尺観音」と呼ばれる磨崖仏が刻まれています。(拝観料700円かかります。)
地獄に観音様とはこれいかに。
それから千五百羅漢道を通ってでっかい大仏様とご対面!

参拝もして心も身体もリフレッシュしちゃいましょう〜。
■鎌倉アルプス
鎌倉市の大平山(159m)中心とする尾根道です。
総歩行時間はおよそ2時間50分。
建長寺から瑞泉寺へは天園ハイキングコースが整備されていて歩きやすいです。
鎌倉駅から30分ほどで建長寺総門に入り、境内奥の高台へ登り半僧坊本殿近くからコースに入ります。

静かな林の中をてくてく歩いて行くと、大平山に到着です。
近くの鎌倉の町並みが見える峠の茶屋で軽食が楽しめます♪
今度は瑞泉寺に向かって静かな林の道を下山すると、途中で貝吹地蔵に出会えます。
最後は大塔宮バス停から鎌倉駅へ。
短めのハイキングコースですが、見所はたくさん!
帰りは鎌倉駅周辺のお店を見て回ったり、お寺を参拝してもよいかも。
まとめ
今回おすすめしたのは歩きやすく、パワースポットとしても見どころの多い山です。通年通してトレッキングをしている方だと少し物足りないかもですが、下山後の筋肉痛が不安だ〜!くらいの初心者の方だと初めの一山としてちょうどよいのではないでしょうか。
徐々に標高や総歩行時間を増やして行って体力と自信をつけていってくださいね♪